スポンサーリンク

ドイツと日本人の決定的な違いとは?本当にドイツ人と日本人は似てるの?

ドイツ人日本人 ドイツ生活

グーテンターク!南ドイツ在住ユリコです。
ドイツ人と日本人て似てるよね?私もドイツへ来る前はまことしやかに信じていました。
『ドイツ人と日本人が似ているという事を!』

ドイツ人と結婚して、ドイツに住んでみたらあらまびっくり正反対じゃない??と思うことがしばしば。

ドイツ移住後突然5年間日本へ滞在する機会を得たときに、たまたま夫の会社で行われた駐在者向けセミナーに参加することに。

“日本人とは”、”日本の文化とは”というのを丸1日かけて真剣に勉強するのですが、日本人としてはとても興味深い内容でしたので、ここでも少し紹介できればと思います。

日本を客観的にみるとこうなんだ!と新しい発見がありましたよ。

今回の記事は上記の私の経験を踏まえた、

『ドイツ人は日本人と似ているか?』です。
読み終わったあとにきっと今持っている『ドイツ人』に対するイメージが変わるかもしれませんよ。

それでは行ってみましょう!

【関連記事】

ドイツ人と日本人が似てる部分

  • 時間に正確
  • タスクに対して真面目
  • 奥手

ドイツ人と日本人の似てない部分

  • ドイツ人=個人主義

自分の意見が大事で、意見の違いを受け入れる社会

  • 日本人=全体主義

みんなに合わせる事が大事、出る杭は打たれる社会

ドイツ人の仕事の仕方

  • 個人で状況判断し決める、各自の責任事項が明白
  • 上司と違った意見でも、はっきりと言う
  • 成果主義
  • 短い時間で成果を出す

ドイツ人と日本人の意外な共通点 Ach so!

ドイツのAch so! は日本のあっそう!と同じ感覚で使われている!

ドイツ人との会話の中で良く出てくる『Ach so』は、日本語のへ~、そうなんだ~、驚きなどの相づちに良く似てて私たち日本人にとても馴染みやすい言葉です。

これを知ったときは感動しました!一気に親近感が沸いた瞬間です。

ドイツ人のセミナーで受けた日本の文化

ここでは私が受けたセミナー『日本の文化』を紹介します。

  1. 居眠り
  2. 先輩後輩
  3. 夜にお風呂に入る
  4. ノミニケーション(職場の仲間と居酒屋へ行く)
  5. 『すみません』は魔法の言葉

日本文化はドイツ人からすると興味深く理解が難しい時もあるようです。
1から順に説明していきます。

1、居眠り文化

ドイツ語でも出版されている『INEMURI』という本があるように、日本には独特の『居眠り文化』があります。特に電車やバスの中、会議中、ランチのあとなど日常で目にする当たり前の光景です。


セミナー参加者の反応は【???、苦笑い、・・・】でした。

セミナー講師はこう説明します。

『日本人のこの居眠りは決して深く眠っているわけでは無いのです。ただ目を積むって休んでいるだけです、もし日本勤務でこの居眠りを見かけても驚かないでくださいね。』でした。

意識してなかったけど、確かにそうかもと思いました。
電車で爆睡している人を見かけますが、あれは完全に睡眠不足ですよね?残業の多い日本ならではかもしれません。

2、先輩後輩

ドイツには先輩後輩というカテゴリーはありません。
日本には学校の、職場の、部活やサークルの、いろいろな場面で先輩後輩制度がありますよね。

しかも先輩は偉い、後輩の面倒を見る。後輩は先輩のあとに付いていく。

ドイツでは知っている人が教える、けど自分の主張もするし、先輩の言う通りにやらず自分の思う通りにやっても良いのです。教える人が偉いといった価値観は日本に比べると極端に低いかもしれません。

3、夜にお風呂に入る

日本のお風呂文化、温泉は世界でも良く知られています。

セミナー講師はこう説明しました。

『日本人が夜にお風呂に入るのには2つ訳があります。1つは汚れを落としお湯に浸かってリラックスするため。2つ目は水に入って身を清めることです。』おおおおおーーーっ←私の心の声『誰が教えてくれたの?』

そのあとすぐに、ふんどし姿の日本男児が海の中へ入っていくお祭りの映像を見せました(笑)。←ドイツ人からすると意味不明の映像でしょう

『このように日本人はお水で体を清める文化が有ります。』ほうほう

私はその通りだなと思いました。日本人が夜にお風呂に入る理由は、湿度の高い夏には汗を洗い流しさっぱりして布団し入ることであったり、冬には寒い日本家屋で夜に体を温めて布団に入るということ。

そして身も心もさっぱりして辛いことや大変なこともお風呂で洗い流しいますよね?

4、ノミニケーション(居酒屋文化)♪

ノミニケーション文化は日本へ仕事に来る外国人は【どこかで】しっかりと習ってきているようです。

分かりやすい説明がありましたので時間のあるかたはみてみてくださいね。
提供元 Asch from KYOTOさん

日本のサラリーマンといえば?仕事終わりに同僚と一緒に居酒屋へ行って会社や家庭の口を言う。ネクタイを頭に巻いてお寿司のお土産もって家路に着く。

これは昭和の話と思っている方、ネクタイは頭に巻かなくとも日本では1年を通して会社での歓迎会、決起会、忘年会など飲み会イベントがたくさんありませんか?

ドイツでのパーティは会社でさくっとやって終わりです。

同僚や上司と年に何度もみんなで飲むということは聞いたことがありません。

セミナー講師はこう説明しました。

『日本の会社ではみんな本音を話せません。でもこのお酒の席では無礼講で上司にも普段言えないことなどをぶちまけたり出来るのです。そこで普段出来ないコミュニケーションを取るのです。そして次の日からまた普通に仕事に就くのです。』

ドイツでは普段から上司に自分の意見を言うし、部下の意見が良ければそちらを採用したり切磋琢磨するのでわざわざプライベートな時間を職場の人間と過ごすことはありません。

プライベートと仕事はきっちり分けるのがドイツ人です。

これを日本人が出来るならとっくの昔に『付き合い残業(上司が帰るまで帰れない)』などはありませんよね?

5、『すみません』は魔法の言葉

私がこのセミナーで印象的だったのはこの『魔法の言葉』です。

ドイツ人は本当に自分が悪いと思ったこと以外は謝りません。

→【関連記事】ドイツ人あるあるでも紹介しています

ですので日本人のように何かにつけて『ごめんごめん』『お手数お掛けしてすみません』というのに少々抵抗があるようです。

日本人は謝りすぎと夫が言いますが、日本人の『すみません』は謝る意外にもつかいませんか?

例えば、相手を思いやる、お願い事、おもてなし文化、あいさつやコミュニケーションをとるかのように自然にすみませんと言っています。この場合、本当に悪いからすみませんと言っているわけではないんですよね。

↑この辺の感覚はドイツ人には『意味分からん』だそうです。

セミナー講師はこう説明しました。

『もし日本で働いていて、日本人とトラブルになったときはまずメールで『すみません』を文頭に入れましょう。それをすることで相手が聞く体制を取ってくれます。これは魔法の言葉なので覚えておいてください。きっとあなたの仕事を楽にしてくれます。』 →先生!誰から教わったんですかっ?!ドイツ人の口からこんな発言があるなんて

日本人は強気でガガガっと主張されると引くし、反論しません。でも一言文頭で『申し訳ありませんが、、、』とあると印象が大分違いますよね~。今の20代~30代はどちらの感覚なんでしょう?ドイツ人?日本人?

ドイツ人が日本で働く難しいところは目に見えない感覚【空気を読む】場面だと言われています。

【空気を読む日本人】VS【空気を読めないドイツ人】同士の仕事ですから日本で働いている外国人は凄いですね!

ドイツ人はイエスかノーしか答えはないと思っているのに『考えておきます』なんて言われた日には『よし!うまく交渉は成立した!』と思ってしまいますから。その答えはにほんじんからしたら『ノー』なのに。

こんなやり取りやってられるか!と怒る人もいれば、不信になり心を病んでしまう人もいるそう。

ドイツ人からしたら、はっきり言い合えば済むのに!なんですけどね。

ドイツ人と日本人の比較表

似ている部分はタスクに対して真面目、時間に正確だということ。それ以外は???

ドイツ人日本人
時間正確正確
主義個人全体
先輩後輩年齢は関係なし年上を敬う
お風呂朝(シャワー)夜(+朝)
残業無し(あっても10時間/日まで)有り(時に給料として加味)
有給消化率ほぼ100%(職種による)有るが取りづらい
病気になったら病欠で休む(有給)頑張って働く、休みづらい
仕事の仕方責任明白、個人で決めるトップダウン(上司が決める)
返事の仕方イエスかノーはっきり答える答えが良くなくてもはっきり言わない
相づち理解しているよの意味話を聞いているよの意味
(コロナ時)マスクの意味ルール遵守、なるべくしない人にうつさないため
食事ワンプレート小皿色とりどり
支払い割り勘年長者が払ったり、お金を持っている人が払ったり
友達のママに対する呼び方名前呼び捨て、名字で○○さん○○ちゃんのママ
流行我が道を行く流行りもの大好き
高級ブランド本当のお金持ちしか持っていない子供でも持っている
性格保守的、奥手保守的、奥手
お金かなり堅実派手に使う
ファッションカジュアル、定番個性的、ファッショナブル
空気を読めない読む
笑顔本当に楽しい時いつも笑っている
建て前あまり無い有り

もしこんなのもあると言う人がいたら教えてくださいね~!

今回はドイツ人は日本人と本当に似ているのか?をまとめてみました。
保守的で物静かな部分はとっても日本人と似ているので、付き合いやすいですよ。

【関連記事】

それではまた!Schönen Tag noch!

コメント

タイトルとURLをコピーしました